診療科・部門

糖尿病・内分泌内科

ご挨拶

当院は、日本糖尿病学会認定教育施設Iであり、1型、2型、ミトコンドリア遺伝子異常によるotherタイプを含むあらゆるタイプの糖尿病患者さんの治療を初診、再診を問わず、入院を含めて行っています。指導医2名、専門医4名に非常勤の糖尿病専門医も含め、毎日糖尿病外来を開設しています。療養指導士も外来、病棟、リハビリ、栄養管理科に在籍し、臨床心理士を含めたチーム医療を行っています。
また当院の大きな特徴として、高齢者の増加に伴う認知症合併糖尿病患者さんの評価や血糖コントロールを近隣の急性期病院や施設、クリニックの先生方と連携して行っており、自宅や施設など退院後の加療を見据えて訪問看護や施設に合わせた治療法を多職種連携でプランニングし、本人やご家族の希望に沿ってご自宅や施設に退院できるような橋渡し的な役割を積極的に行っています。

主な診療内容

治療内容として、1型糖尿病のCSII(皮下連続インスリンポンプ療法)から昨今、種類が多くなった糖尿病治療薬、GLP-1受容体作動薬などの様々な治療薬を使い分けながら、連続血糖測定器(CGM)なども積極的に導入しております。糖尿病網膜症のレーザー手術も当院眼科と提携しワンステップで行える体制を整えています。糖尿病腎症に対する人工透析設備も取りそろえ、糖尿病を含む生活習慣病の大血管障害に関しても、当院の設備(冠動脈造影CT、MRI、MRA、CAVI)などで診断、評価を行う設備を有しています。

主な対象疾患

内分泌疾患に関しては、甲状腺疾患を中心に下垂体疾患(汎下垂体機能不全、尿崩症、抗プロラクチン血症など)や副腎疾患(副腎不全、副腎腫瘍性病変、クッシングシンドローム、原発性アルドステロン症)など内分泌疾患の診断加療から、電解質異常など原因不明の症候から内分泌疾患の診断を行っていく診断学も積極的に行っています。

ナース主体のケア外来

透析予防外来やフットケア外来、つめきり看護師外来などナース主体のケア外来も積極的に開設しており、医療と看護のケアミックスな外来を展開しています。

医師紹介

山本 直宗

山本 直宗 やまもと なおむね

役職
  • 病院長
専門分野
  • 糖尿病・内分泌代謝
  • 生活習慣病
  • 高齢者医療
資格および
所属学会
  • 医学博士
  • 総合内科専門医・指導医
  • 糖尿病専門医・指導医
  • 日本自律神経学会評議員
  • 高齢者栄養療法認定医
  • 老年医学会専門医
  • 日本糖尿病学会
  • 日本老年学会
出身大学
  • 大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)
吉田 麻美

吉田 麻美 よしだ まみ

役職
  • 副院長
  • 内科部長
専門分野
  • 糖尿病内分泌代謝内科
  • 漢方医学
資格および
所属学会
  • 医学博士、大阪医科薬科大学内科学Ⅰ臨床教育教授
  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
  • 日本糖尿病学会専門医・指導医、学術評議員
  • 日本東洋医学会専門医・指導医、代議員、理事、関西支部長
  • 日本内科学会、日本内分泌学会、日本糖尿病学会、日本糖尿病合併症学会、American Diabetes Association、日本糖尿病・教育看護学会、日本東洋医学会、和漢医薬学会
出身大学
  • 大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)

永田 浩志 ながた こうじ

宮河 小百合 みやがわ さゆり

専門分野
  • 糖尿病内科
資格および
所属学会
  • 日本内科学会
出身大学
  • 大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)

外来担当医表

午前 吉田 吉田 永田 吉田 八木
午後 フットケア
看護師外来
漢方外来吉田
山本
フットケア
看護師外来
永田
フットケア
看護師外来
佐々木
フットケア
看護師外来
山本
フットケア
看護師外来
  • オレンジ部分の外来は予約制です。
  • 受付時間:午前 8:00〜11:00
  • 診療時間:午前 9:00〜12:00 午後 13:00〜17:00

医師紹介はこちら

関連ページ

-->