外来受診のご案内

初診の方

初診の方

当院では、初めて診療させていただく患者さんを「初診」として外来診療を実施、初診料をいただいています。
また、以下の患者さんは初診料とは別で、選定療養費として1,080円(税込)のお支払いが必要となります。

選定療養費のお支払いが必要な方

  • 当院を初めて受診される方
  • 以前当院を受診したことはあるが、既に治療が終了(治癒)した後に再び受診される方
  • 自己の判断で治療を中止され、改めて受診される方

選定療養費のお支払いが不要な方

  • 特定健診、がん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けた方
  • 救急搬送が必要と判断された方(救急車による搬送等)
  • 生活保護法による医療扶助対象の方
  • 特定の疾病・障害等で公費負担医療制度の受給対象の方(乳幼児医療、ひとり親家庭医療は対象外)
  • 労働災害・公務災害・交通事故・自費診療の方
  • 治験協力者の方
  • 災害により被害を受けた方
  • 外来受診後そのまま入院された方

受診の流れ

お持ちいただくもの

  • 健康保険証 またはマイナンバーカード・各種医療証
  • 紹介状
  • 紹介元からのレントゲンフィルムやCD、DVD等のデータ(ある場合のみ)
  • 他院で処方されているお薬が分かるもの(おくすり手帳等)
  • 当院に受診歴がある方は、当院の診察券

紹介状をお持ちの方の受診の流れ

  • 1来院・受付

    初診受付(場所:窓⼝①)にて健康保険証 またはマイナンバーカード・各種医療証、紹介状をご提示ください。
    患者基本票ファイルと診療券を受け取り、ファイルを受診する科の受付にお出しください。

    • 健康保険証等のコピーでは、保険診療の取り扱いはいたしかねます。
    • 健康保険証、医療証等をご持参されてない方は自費扱いとなります。
    来院・受付の様子
  • 2来院・受付

    各診療科受付にファイルをお出しください。

    • 診察前検査等のある患者さんは、検査等が終わりましたら受付にお声がけください。
  • 3診察時のお呼び出し

    診察の順番がきましたら、お名前をお呼びいたします。

  • 4診察

    診察・処置室にて診察を行います。
    現在服用している薬がある方は、お薬手帳・お薬説明書・お薬のいずれかを医師にお見せください。

    • 診察途中で、他の診療科を追加受診される場合は、受診される診療科の外来受付にお申し出ください。
    診察の様子
  • 5検査受付

    診療後に検査のある⽅は検査受付にご案内いたします。

  • 6外来会計

    会計窓⼝(窓口②)へファイルをお出しください。
    会計の準備が出来ましたら、順番にお呼びいたします。

    外来会計の様子

お持ちいただくもの

  • 健康保険証 またはマイナンバーカード・各種医療証
  • 他院で処方されているお薬が分かるもの(おくすり手帳等)
  • 当院に受診歴がある方は、当院の診察券

紹介状をお持ちでない方の受診の流れ

  • 1来院・受付

    初診受付(場所:窓⼝①)にて健康保険証 またはマイナンバーカード・各種医療証をご提示ください。
    なお、会計時に「選定療養費」1,080円(税込)をお⽀払いいただくことになります。
    患者基本票ファイルと診療券を受け取り、ファイルを受診する科の受付にお出しください。

    • 健康保険証等のコピーでは、保険診療の取り扱いはいたしかねます。
    • 健康保険証、医療証等をご持参されてない方は自費扱いとなります。
    来院・受付の様子
  • 2来院・受付

    各診療科受付にファイルをお出しください。

    • 診察前検査等のある患者さんは、検査等が終わりましたら受付にお声がけください。
  • 3診察時のお呼び出し

    診察の順番がきましたら、お名前をお呼びいたします。

  • 4診察

    診察・処置室にて診察を行います。
    現在服用している薬がある方は、お薬手帳・お薬説明書・お薬のいずれかを医師にお見せください。

    • 診察途中で、他の診療科を追加受診される場合は、受診される診療科の外来受付にお申し出ください。
    診察の様子
  • 5検査受付

    診療後に検査のある⽅は検査受付にご案内いたします。

  • 6外来会計

    会計窓⼝(窓口②)へファイルをお出しください。
    会計の準備が出来ましたら、順番にお呼びいたします。

    外来会計の様子

お薬のお受け取り

当院は院外処方になります。『保険調剤薬局』で調剤をご依頼ください。
院外処方せんの有効期限は交付日を含めて4日以内です。

お支払い方法について

当院では、医療費のお⽀払いにクレジットカード、電子マネー、QRコード決済がご利⽤いただけます。
なおデビットカードの取り扱いはございません。
また、会計を待たずにお帰りいただける「医療費あと払いサービス」もご利用いただけます。

医療費あと払いサービス

サービスの詳細についてはこちらのPDFをご覧ください。

医療費あと払いサービス

使用できるカード

クレジット/デビット/
プリペイド
QRコード決済 電子マネー