外来受診のご案内

もの忘れ外来

もの忘れ外来とは

当院のもの忘れ外来は、早期治療を行うことを目的として
2002年6月より診療を行っています。

もの忘れや置き忘れ、人や物の名前が思い出せないといったエピソードは誰でも経験するところですが、年齢を重ねるうえで多くの方が「最近もの忘れが増えた、認知症になってきたのでは?」といった不安感を持つと思われます。加齢による自然現象の場合もあれば、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の場合、気分が沈んでいる(うつ状態)場合、身体的疾患が潜んでいる場合など決して単一ではありません。また認知症であっても、いくつもの違った症状による認知症があり、治療法や対処法も違ってきます。当院のもの忘れ外来では、MRIなどによる原因の検索、認知機能を心理検査で客観的に評価した上で治療を行います。
なお、予約制になっておりますので、あらかじめ病院にご連絡のうえ、ご予約をよろしくお願いいたします。

もの忘れが多くなると“認知症ではないか”と心配される方は少なくないようですが、もの忘れには年齢的なものと認知症によるもの、また、ストレスやうつによるものがあります。

受付時間

  • 月〜金 9:00~19:00

     土  9:00~17:00

藍野病院 地域医療連携センター

072-621-1321(直通)