診療科‧部門のご案内
臨床心理室
現代は「ストレスの時代」といわれています。仕事、家族、友人、進路、自分や家族の病気、災害など…数えればきりがないほど、ストレスの種は日常のあちこちにあります。ストレスに上手く対処しているうちは人生のスパイスとなりますが、積り積ってくるとだんだん苦しくなってくる場合があります。
抑うつ・無気力、食欲不振・過食、イライラ・情緒不安定、眠れない、生きる意味が感じられない、人と会うのが怖い、ストレスによる身体症状など、さまざまな心の悩みをお持ちの方に、臨床心理士や公認心理師がカウンセリングや心理検査を行いながら、一緒に考え、解決のお手伝いをさせていただきます。
カウンセリングでは、皆さまの生き辛さに寄り添って、じっくりとお話をうかがいながら、より良い解決策を一緒に考えていきます。現在は、保険診療が適用される心的外傷後ストレス障害(PTSD)の診断のある方を対象としています。
心理検査では、知能検査、人格検査、認知機能検査などを行います。自分の性格傾向や考え方、行動パターン、対人関係の特徴、現在の心理状態など、個別の目的やニーズに合わせて実施する検査を決めます。そのため、より適切な理解につながるよう複数の検査を組み合わせて実施する場合があります。
また、カンファレンスや各委員会、研修など多くの院内活動にも参加しています。多職種との連携を積極的に行い、質の高いケアを提供できるよう心がけています。
診療科‧部門のご案内
診療科
部門