訪問支援

認知症初期集中支援チームとはアイコン草1

認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の方やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置し、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。複数の専門職が認知症が疑われる方や認知症の方及びその家族を訪問し、アセスメント、家族支援などの初期の支援を包括的、集中的(おおむね6ヶ月)に行い、自立生活のサポートを行うチームです。茨木市でも平成27年10月1日に初期集中支援チーム「チーム・オレンジいばらき」を設置しています。


(参考:厚生労働省ホームページ内、初期集中支援チームより)



「チーム・オレンジいばらき」支援の対象となる方アイコン草2アイコン草3

市内在住の40歳以上の在宅者で以下に該当される方とその家族


  • 認知症の診断を受けていない、または診断を受けたが継続サービスに至っていない。
  • 医療サービスや介護保険サービスを利用していない、または中断している。



相談連絡先 アイコン草4 アイコン草5 アイコン草6



Tel 072-655-2758(茨木市福祉部福祉総合相談課 直通)
受付時間 平日 午前9時から午後5時
場所 茨木市役所南館2階16番窓口



認知症 その人らしさをみんなでサポート

 

認知症事業ちらし・パンフレット等に遷移するボタン

 

茨木市公式ホームページ

医療法人恒昭会 藍野病院ホームページ