訪問看護とは、看護師等が自宅へ訪問し主治医の指示により行う看護(療養上の世話又は、診療の補助)です。看護師免許を持つ看護師もしくは、保健師・助産師が訪問看護を行います。
また、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が必要に応じて訪問します。
保健医療現場での充分な看護の経験・知識・技術を持つ専門家が訪問します。
あおば訪問看護ステーションでは、利用者さん1人1人の生活や健康状態に合わせたきめ細やかなケアを提供しています。私たちのサービス内容をご紹介します。
認知症・MCI
精神疾患(双極性障害、統合失調症、解離性障害、発達障害など)
緩和ケア・ターミナルケア(末期がんなど)
理学療法
筋力強化、関節可動域の改善を図り自立した生活を送るための運動療法を提供します。福祉用具や装具の使用もアドバイスします。
作業療法
食事、調理、入浴や着替えなどの日常生活動作の改善をサポートし、自立の支援を行います。認知症や精神疾患の方にも積極的にサポートします。
言語療法
言語や嚥下(飲み込み)の障害を改善するための訓練を行い、食事の安全性やコミュニケーション能力を向上させます。文字盤や発声器等の使用もサポートします。
当ステーションでは、以下のエリアを中心に訪問サービスを提供しています。
あおば訪問看護ステーションでは、利用者さんが最適なケアを受けられるよう、以下のような他機関と密接に連携しています。
定期的な報告や相談を通じて、利用者さんの健康状態を共有し、適切な治療方針を協力して実施します。
必要に応じて、専門医療機関への紹介や退院後のケアの引き継ぎを行います。
ケアプランの作成や調整が円滑に行えるようにケアマネージャーをサポートし、利用者さんの生活をトータルで支援します。
利用者さんのリハビリや日常生活を支えるため、サービス内容を共有し合います。
障害支援計画の作成や調整が円滑に行えるように相談支援員をサポートし、利用者さんが地域社会との関係を維持できるように支援します。
高齢者や障がいを持つ方への総合的な支援を行うため、連携を図ります。
必要な介護保険サービスや福祉制度の利用をサポートします。
まずは、お電話で問い合わせください。
ご利用希望の内容や対象者様の状況をお伺いします。
訪問看護についてのご不明点や不安な点に丁寧にお答えします。
072-365-7842
医療法人恒昭会
あおば訪問看護ステーション