介護福祉士ユトリストからのメッセージ

笑顔に出会えた、自分が変わった

介護、新時代

医療と介護の連携はそのニーズが高まっており、病院は今、患者さんの次なる生活を考える場所として、介護と直結しています。介護福祉士は、医療現場で大変重要な役割を担っており、チームの一員としてなくてはならない存在なのです。
充実のキャリアサポート
中途入職、パートも大歓迎、充実の研修でしっかりサポート
  • 研修風景

  • カンファレンス風景

  • 園芸療法風景

今回は介護福祉士主任2名のインタビューを通じ病院介護と
施設介護の違いも交えながら介護福祉士の仕事の魅力を紹介します。

Q. 介護福祉士の仕事内容について教えてください。

患者さんの入院生活を支えるお仕事です。日常生活の場面、場面において患者さんを支援し、患者さんの病院における回復が順調に進むように環境を整え、在宅復帰・社会復帰を目指すために欠かせない縁の下の力持ちです。患者さんに一番身近な役割の職種として、看護師やリハビリスタッフと連携を取りながら、患者さんの情報を共有しケアに活かしています。「ありがとう」と言ってもらえ、患者さんの回復を間近に感じることができるお仕事です。

Q. 院内での位置付けはどうですか。

藍野病院
髙橋 是生
藍野病院では先行して看護部内に介護福祉科を設置して多職種と協力しながら、介護福祉士が介護のスペシャリストとして力を発揮できる体制を整えています。

Q. 施設の介護と何が違うんですか。

入院されている患者さんはリハビリを行っているとはいえ、医師の指導下、医療的措置が必要な方たちです。病院では医師、看護師が勤務しているので、容体急変の場合でも迅速・適切な対応ができ安心です。また患者さんの高齢化に伴い、介護職にとって医療やリハビリの知識、経験はより重要となっています。多職種との連携で学ぶことも多く、スキルアップを図ることができることも魅力の一つです。

Q. チーム医療って何ですか。


藍野病院
津幡 まどか
種々の職種が連携して最適な治療・ケアを行うことです。それぞれの職種が対等な立場で意見を出し合い、患者さんにとってより良いアプローチを提案・実施します。