看護師ユトリストからのメッセージ

充実の教育制度と先輩方のサポートで、日々、成長を感じています。

医師の診断に基づいて、診療や治療の補助を行なっています。病気や怪我など生活に介助が必要な生活を送る患者様に対して看護を提供します。教育制度が整っており、スキルアップを目指すことができると思い、当法人に決めました。定期的に研修や勉強会があり、知識や技術をさらに身につけることができます。実際に就職してからは、自分の目標をもって、その目標に向かって先輩方がたくさんサポートしてくださっているおかげで看護師として成長できていると感じます。頼れる先輩となれるよう初心を忘れずに看護を提供していきたいです。


藍野病院 北畠 万紘

「ユマニチュード」、その人らしさ、個別性を重視した患者さまに寄り添う看護を。

精神科・内科合併症病棟で4年勤務しています。学生の頃「ユマニチュード」という言葉を知り、この言葉のとおりその人らしさ、個別性を重視し、患者様に寄り添う看護をしたいと強く思い精神科を志望しました。身体的な医療ケアが多い現場ですが、患者さん・ご家族の治療ニーズをじっくり伺って、主治医へ繋ぐことも大きな役割の1つです。患者様の心の痛み、心の叫びに寄り添い理解する。たとえ理解できないとしても、理解する姿勢を示すこと。また、精神看護の知識を深め内科的疾患への学びを広げて、幅広い知識で安全で安心できる看護を提供していきたいです。

藍野花園病院 佐藤 真花

患者さんにしっかり向き合うと、見えてくるもの。

青葉丘病院の一般病棟で、主に高齢の患者さんを対象とした看護を行っています。入職して5年目。患者さんをしっかり観察して思いをつかみ、適切に対処できるように成長できたと思います。以前、少し気難しく、いつも否定的な態度をとられる患者さんがいました。でも、わたしが根気よく話しかけていくと、ある日突然、『いつも優しくしてくれてありがとう』と書かれた手紙をいただいたことも。とても嬉しかったことを覚えています。 恒昭会の勤務体制はプライベートの時間をたくさん持てることが魅力。最近ゴルフを始め、オフの時間は夫と一緒に練習場やコースに出かけています。

青葉丘病院 荒張 絵美