講座・教室・研修

講座アイコン

 

認知症サポーター養成講座

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。

受講いただいた方には、「認知症サポーター」の証であるオレンジリングを贈呈します。

認知症サポーター養成講座ポスター



団体でお申し込みの方      個人でお申し込みの方




団体で受講される方

①団体名②連絡先③希望日時(第1希望日・第2希望日)④予定会場⑤参加予定人数をご確認のうえ、電話もしくは以下の認知症サポーター養成講座申込書にてお申し込みください。

● 認知症サポーター養成講座申込書 (クリックで表示)



問い合わせ・申込先
茨木市認知症地域支援推進員
(社会福祉法人慶徳会 地域相談支援室)
TEL 072-657-7717 FAX 072-657-9811



個人で受講される方

開催未定



認知症サポーターステップアップ研修

認知症サポーターステップアップ研修(令和4年1月14日(金))



 

あいの流はつらつ長寿ダンス®



 

はつらつ長寿講座



 

市民公開講座

【令和4年度 市民公開講座 YouTube動画一覧】
     

     

    • 【開催中止】令和2年度 市民公開講座 「はつらつ長寿をめざして」

※新型コロナウイルス感染症 拡大の状況を鑑み、みなさまの健康と安全を第一に考慮した結果、中止といたします。

 

イベント

 

 

教室アイコンアイコン

 

認知症に関する情報を得る講座と、認知症の人を介護するご家族様が交流できる機会を設けています。

 

認知症家族教室

 

お問い合わせ先 Tel:072-621-1321
(藍野病院 地域医療連携室)
受付時間 月曜日~土曜日 午前9時~午後5時

 

 

認知症家族介護教室

 

お問い合わせ先 Tel:072-657-7717
(社会福祉法人慶徳会 地域相談支援室)
受付時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

 

研修アイコンアイコンアイコン

 

認知症ケアスタッフのための認知症講座・認知症家族教室

 

講演『認知症見立て塾』 ~みんなで認知症の仕組みと見立てを症例から学ぶ~

演者:認知症専門医 園田 薫 先生

 

【資料】講義使用ケース(81才 女性)

 

園田 薫 先生 質問回答一覧

 

 

 

 

講演『認知症見立て塾』 ~みんなで認知症の仕組みと見立てを症例から学ぶ~

演者:認知症専門医 園田 薫 先生

 

【資料】講義使用ケース(77才 男性)

 

園田 薫 先生 質問回答一覧

 

 

講演『成年後見制度とその近況について』 ~権利擁護たかつきの取組みから~

演者:一般財団法人後見あしすと‐アルファ

理事 高岡 克行 先生

 

高岡 克行 先生 質問回答一覧

 

 

講演『認知症見立て塾』 ~みんなで認知症の仕組みと見立てを症例から学ぶ~

演者:認知症専門医 園田 薫 先生

 

【資料】講義使用ケース(75才 女性)

 

園田 薫 先生 質問回答一覧

 

 



ケアスタッフ・家族介護者のための認知症講座

認知症 その人らしさをみんなでサポート

 

認知症事業ちらし・パンフレット等に遷移するボタン

 

茨木市公式ホームページ

医療法人恒昭会 藍野病院ホームページ